ビタミンEとマルチビタミンどちらがいいのでしょうか?
サプリメントを飲んだことがありません。
あまりの冷え性に、しもやけがひどいことになっています。
現在18本の指がしもやけです。。
色々調べていたところ、ビタミンEをとるといい、とネットで見かけました。
マルチビタミンの方が、バランスよくとれるのかな?と思いましたが、とあるサイトで、マルチビタミンより、ビタミンEをしっかりとったほうがいいのでは?というコメントを見つけました。
バランスよくとっていくのと、まずは集中的にビタミンEをとるのと、どちらがいいものなんでしょうか。
いろいろあって、何を基準に選んでいいのか・・・。
サプリメントに詳しい方、ぜひアドバイスをお願い致します。
はじめまして、サプリメントアドバイザーをしております。
冷え性、しもやけ対策として血行改善は大変重要ですね。
ビタミンEも大切なのですが、やはり栄養素はバランスよくとることが最も大切です。
明らかにビタミンEだけが不足しているというのでなければ、マルチビタミンのほうがよいと思いますよ。
また、冷え性のよくある原因として鉄分(Fe)不足ということもあります。
鉄分は酸素を末端まで運ぶのに必要不可欠で、鉄分不足は冷え性の原因になります。
そこで単なるマルチビタミンよりも鉄分やカルシウム、マグネシウムなども入った
マルチビタミン&ミネラルの方をよりオススメします。
冷え性や貧血気味、疲れやすいなどより鉄分不足が疑われる場合には、
単体での鉄分サプリもよいでしょう。
ただ、サプリメントは原材料や製造工程など製品によって体内吸収率が違ってきますので、ご購入の際にはよく吟味して高品質なものをお選びくださいね。
特に鉄分サプリについては、胃にやさしく吸収のよいヘム鉄(動物性鉄分)を使ったものがオススメですよ。
ご参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿