2012年3月13日火曜日

ビタミンEには抗酸化作用があるそうなんですけど抗酸化作用とはどういうことですか...

ビタミンEには抗酸化作用があるそうなんですけど抗酸化作用とはどういうことですか?







活性酸素と言うのを聞かれた事があると思いますが、これは、普通の酸素が変化したもので人体を酸化させ、障害の原因になる元のこと。この活性酸素を体内から除去する作用を、抗酸化作用といいます。活性酸素も体内で、有益な働きもしますが、多すぎると体内の細胞を攻撃して、ガンや動脈硬化、心筋梗塞の元になります。抗酸化作用のあるものとして、ビタミンC、ビタミンE、βーカロチン、ポリフェノール、やゴマなどがあります。活性酸素も一種類ではなく数種類あるので、バランスよくフルーツや緑黄色野菜を食べましょう。








もっと簡単に言えば、老化防止のビタミンと言われています。







専門家でないので簡単に言いますが(~_~;)



鉄が酸化するとさびてくるのと同じで、人間の体もさびるのと同じ様な現象が起こります。

それを防ぐのが抗酸化作用です。





ビタミンEはゴマなどに沢山含まれているそうですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿