亜鉛とビタミンEは男性不妊に良いと聞きましたが一緒に摂取しても良いのでしょうか?
男性の不妊に亜鉛とビタミンE が良いと聞きサプリメントで亜鉛とビタミンE を5ヶ月くらい飲んでいます。
先日、精液検査をしたところ以前よりも悪い結果が出てしまいました。
亜鉛とビタミンEを一緒に摂取するのは良くないのでしょうか?
また、いつの時間帯に飲むのが一番良いのでしょうか?
教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
★★★追加―申し上げることを1つ忘れていました。
○亜鉛は、空腹時に飲むと、個人差があるのですが、胃痛を感じる人がいます。
また、亜鉛は、体の中に蓄えて置くことができません。そのため、3度の食事の後、クエン酸・ビタミンCと共に飲むことがベストだと言われています。
亜鉛の1日の所要量を、下に書いています。ご参考にしてください。
○前回分
亜鉛とビタミンEの同時摂取がマイナス要因になることなど絶対ありません。
3度の食事の後すぐ、亜鉛・ビタミンEを同時に飲んでください。これがベストです。
理由は、ビタミンEは脂溶性ビタミンです。油、脂質がないと、吸収されません。
ですから、炭水化物ばかりの食事のときは、牛乳を一杯、飲むなどして、脂質を取ってください。
脂質はとり過ぎると太ります。7gくらいの脂質(牛乳コップ1杯分)を摂れば、ビタミンEはしっかり吸収されます。
追加すると、不妊のためなら、セレンも摂った方がいいですよ。
セレン不足は性的な機能が衰えます。
セックスミネラルは、亜鉛と思われがちですが、正しくは、亜鉛とセレンがセックスミネラルです。
セレンとビタミンEを一緒に摂ると、セレンはビタミンEと協力して、過酸化脂質を作らせないよう働きます。抗酸化作用です。
また、セレンは、ビタミンEとの相乗効果により、セレン自体がビタミンEの代わりもします。
更に、セレンが不足すると動脈硬化・器官の老化が起こります。
私は、毎食後、ビタミンE・亜鉛・セレンを摂っています。
お陰で、精力はいつもフルパワーです。
亜鉛もセレンもミネラルです。食物繊維や納豆と一緒に摂取すると、吸収率が極端に下がります。
そういう時は、クエン酸とビタミンCを取ればキレート作用といって、ミネラルをクエン酸が包み込み、ビタミンCがそのキレート作用を強化して、吸収率は何倍にもなります。食物繊維や納豆の力より強力で、亜鉛・セレンの吸収を助けます。
ビタミンCもクエン酸も、サプリメントの必要はありません。みかんなどのかんきつ類にはクエン酸もビタミンCも入っています。あるいは、梅干(クエン酸)、カリフラワー・ブロッコリーを少量(ビタミンC)という組み合わせでも十分です。
お茶はタンニンという成分が入っています。これは亜鉛の吸収を妨げます。お茶は亜鉛を摂ったときは我慢された方が、吸収率は下がりません。
余計なことかとも思うのですが、亜鉛は1日どれくらい摂られるのでしょうか?
ミネラルの最も詳しい資料によれば、亜鉛を17mg、2週間摂り続けると、銅の代謝異常が起こり、抗酸化酵素スーパーオキシドジムスターゼ(SOD)の活性が低くなる人がいる。とあります。簡単に申し上げると、活性酸素に立ち向かうSODが減少するのです。SODの活性酸素を退治する力は、他の物質とは比べものになりません。SODが弱まると、細胞などが急激に老化してしまいます。
サプリメントに含有された亜鉛が多過ぎて、その結果、SODが減少し、活性酸素が勢力を拡大したため、検査の結果がよくなかったという可能性はあると考えたのです。
「1日15mgを超えた亜鉛を摂ることはひかえた方がいいですよ。」という書籍の内容です。
もし、1日17mg以上、亜鉛をお摂りになるなら、薬剤士さんに尋ねられてみることをお勧めします。
亜鉛の所要量です。ご参考にされてください。繰り返しになりますが、1日、15mgまでは、大丈夫です。過剰症は起こらないと、証明されています。
○亜鉛の所要量
9-11歳の男女 : 7mg
12-14歳の男女: 8mg
15-17歳の男性:10mg
15-17歳の女性: 9mg
18-29歳の男性:11mg
18-29歳の女性: 9mg
30-49歳の男性:12mg
30-49歳の女性:11mg
50-69歳の男性:11mg
50-69歳の女性:10mg
70歳以上の男性 :10mg
70歳以上の女性 : 9mg
余計なことまで申し上げたかもしれません。申し訳ありません。
次の検査、よい結果が出るとよいですね。
一緒に摂取しても問題ないと思うよ。
亜鉛といえばカキが有名そのカキにレモンをたらして食べるとカキの亜鉛が効率よく摂取できたみたい
ですからカキ 特に生牡蠣を食すときレモン汁をたらすみたい
先人の知恵
というわけでビタミンCと亜鉛の組み合わせがいいみたい
それでビタミンCは少し多めに飲んでもいいみたい
飲む時間は夜がいいんじゃないかな
朝は排泄の時間 夜は吸収の時間 一般的な人間のリズムだから夜がいいと思うよ
夜ご飯多めに食べると太りやすいってよくいわれるのは吸収しやすい時間だからだと思うよ
0 件のコメント:
コメントを投稿